
ダイエットで「痩せない・代謝が落ちた!』
2021年12月9日ダイエットというと食べない事が近道です。
これは如何に摂取カロリーを活動で消費する事の大変さは、一度ダイエットをし事がある人はご存知でしょう。
ダイエットの中で、、、『痩せにくくなった….』、、『代謝が落ちた気がする….』
というのが、果たして年齢なのか?体質の変化なのかと、色々と言われていますね。
以前はちょっとカロリーを意識したりして、運動を取り入れれば体重は落ちたのに、最近は….
勿論、20代の人と40代以上の人を比べたら、通常は若い子の方が代謝が高いのは当たり前なんですが
代謝が落ちちゃうのは、単に年齢のせいだけではありません!(⌒ ⌒)b
代謝は目に見えないところの筋肉量の低下
代謝が落ちちゃう理由は筋肉が落ちてしまっているからです。
でも、それは単に年齢だけのせいではなくて
間違ったダイエットで筋肉を落としてる方が多すぎるのが問題!(苦笑
また、コロナ禍で外出する機会も減ってきていませんか?!
もしかしたら運動量が減って一時期、体重が減ったかもしれませんが、実は筋肉がやせ細ってしまったと言う事も考えられます。
歳をとると筋力の低下があるのは筋肉が減ってきているせいもあります。
食事もあっさりとしてモノであったり、タンパク質が少ない食事だったりします。
そのダイエット食は実は余計に太りやすい体質を作っているかもしれません。
肉を食べないと老化が早い
確かにタンパク質が多い食事はカロリーや脂肪分が多く太りやすいとみる事が出来ます。
しかしながら、まず先に胸や太ももの筋肉が先に落ちて言っており、太りやすくなっているのです。
「ビーガン」「ベジタリアン」の形が健康的だと主張される人たちがいますが、実際に本当にビーガンの方たちの老化の早いとして有名ですね。
研究の一つとしてビーガンの人たちは食事から得られる満足度が低いため、糖質を多くとりがちになり、それが老化の原因とも言われています。
肉や脂質は腹持ちが、満足度が高い事もあります。
一般的にはタンパク質不足は代謝が落ちる事は研究からも分かっています。
脂っこい肉を食べても大丈夫
タンパク質が身体の代謝を促す要素に非常に重要なのはわかります。
そこで、古くから使われている食べた脂肪の吸収を阻害するお薬を試してみませんか。
食べても食事の30%の脂肪を排泄させる、米国生まれのダイエット薬です。
やはり食べて痩せるのた一番健康的ですね。
健康的なダイエットというのは主観もあるので難しいですね。


